ダンスが短期間でうまくなるたった1つの方法
- 2015/02/01
- 17:30
ダンサーなら、誰もが思ったことはあるんじゃないかな!?
(きっとダンス以外にも、当てはまると思うので、ぜひ最後までご覧下さい♪)
ダンスをやっているんですけど、なかなかうまくならない…
一緒に始めた人はドンドンうまくなっていくのに、自分はうまくならなくて焦っています…
なにか良い方法ありませんか!?
なんてこと、ありますよね!?
こんな悩み、ダンスをやっていると誰でもあると思います
「楽しく踊ることが一番!」

…なんて先生がいくら言っても、きっとありますよね。
私はありました…。
はっきり言って「下手くそ」でした。
そんな平凡で不器用だった私が考え出した方法です♪
それは、

「ダンスノート」
これです。ダンスノートをつけること。
その日のレッスンのことを、うまくできた、楽しかった、だけでも良いと思います。
きっと続けているうちに、
何がうまくできたのか、
どうしてうまくできたのか、
何が楽しかったのか、
どうして楽しかったのか、
などなど。書くことが増えてきます♪
そうなった時には、きっとうまくなり始めています!
自分を見つめ、他のダンサーを真剣に見て、よく観察することで、
レッスンにも集中するようになります。
善い循環が起こってきます
そして、次のレッスンの時には、

「前のレッスンでこうやったから、うまく出来たんだった。」
「こうやったら、失敗しんだ。」
「復習していたから、楽しく踊れたんだ。」
などなど…ですね。
ただ過ぎていた時間が、ダンス日記をつけることで
「積み重なる時間」
に変わったんですね。
書くことによって、
「体や頭に留まり、積み重なる」
ようになったんですね。
そして、ダンスのことを考える時間も増えます。
時間が増えれば、その分、上達するのも早くなります。
「成長のきっかけ」を作るのは、そんなちょっとしたことです。
まとめ
最近は、プロ野球、サッカーもデータがとても重要です。
バレーボールもオリンピックでメダルを取った時は、データによる勝利でした。
そして、去年大活躍だったテニスの錦織選手も、相手がどこへボールを返すのかすべてデータで把握していたそうです。
ダンスも同じですね。自分のデータをダンス日記という形で取り、それを活かすことが上達への近道ですね。
上手くなりたい、上手くならない…。
なんて思っている人は、ぜひ試してみて下さい!
1年後、半年後、1花月後にも、変化が表れているかも知れません♪
日常は、もっと楽しくなります♪
【TANZ♪知恵袋!】バックナンバーはこちらから↓
http://tanzdance.blog.fc2.com/blog-category-10.html
TANZ DANCE STUDIO(タンツ;苫小牧)
【公式HP】 http://www.tanz-dance.com/
【fbページ】 https://www.facebook.com/TANZ.DANCE.STUDIO
【You-Tubeチャンネル】 https://www.youtube.com/c/TANZDANCESTUDIO
(きっとダンス以外にも、当てはまると思うので、ぜひ最後までご覧下さい♪)
ダンスをやっているんですけど、なかなかうまくならない…
一緒に始めた人はドンドンうまくなっていくのに、自分はうまくならなくて焦っています…
なにか良い方法ありませんか!?
なんてこと、ありますよね!?
こんな悩み、ダンスをやっていると誰でもあると思います
「楽しく踊ることが一番!」

…なんて先生がいくら言っても、きっとありますよね。
私はありました…。
はっきり言って「下手くそ」でした。
そんな平凡で不器用だった私が考え出した方法です♪
それは、

「ダンスノート」
これです。ダンスノートをつけること。
その日のレッスンのことを、うまくできた、楽しかった、だけでも良いと思います。
きっと続けているうちに、
何がうまくできたのか、
どうしてうまくできたのか、
何が楽しかったのか、
どうして楽しかったのか、
などなど。書くことが増えてきます♪
そうなった時には、きっとうまくなり始めています!
自分を見つめ、他のダンサーを真剣に見て、よく観察することで、
レッスンにも集中するようになります。
善い循環が起こってきます
そして、次のレッスンの時には、

「前のレッスンでこうやったから、うまく出来たんだった。」
「こうやったら、失敗しんだ。」
「復習していたから、楽しく踊れたんだ。」
などなど…ですね。
ただ過ぎていた時間が、ダンス日記をつけることで
「積み重なる時間」
に変わったんですね。
書くことによって、
「体や頭に留まり、積み重なる」
ようになったんですね。
そして、ダンスのことを考える時間も増えます。
時間が増えれば、その分、上達するのも早くなります。
「成長のきっかけ」を作るのは、そんなちょっとしたことです。
まとめ
最近は、プロ野球、サッカーもデータがとても重要です。
バレーボールもオリンピックでメダルを取った時は、データによる勝利でした。
そして、去年大活躍だったテニスの錦織選手も、相手がどこへボールを返すのかすべてデータで把握していたそうです。
ダンスも同じですね。自分のデータをダンス日記という形で取り、それを活かすことが上達への近道ですね。
上手くなりたい、上手くならない…。
なんて思っている人は、ぜひ試してみて下さい!
1年後、半年後、1花月後にも、変化が表れているかも知れません♪
日常は、もっと楽しくなります♪
【TANZ♪知恵袋!】バックナンバーはこちらから↓
http://tanzdance.blog.fc2.com/blog-category-10.html
TANZ DANCE STUDIO(タンツ;苫小牧)
【公式HP】 http://www.tanz-dance.com/
【fbページ】 https://www.facebook.com/TANZ.DANCE.STUDIO
【You-Tubeチャンネル】 https://www.youtube.com/c/TANZDANCESTUDIO
- 関連記事
-
-
誰にでも出来る!体を柔らかくする方法
-
舞台とクラブって何が違うの!?
-
ダンスが短期間でうまくなるたった1つの方法
-
ダンスをすると「スタイルがよくなる」5つの理由
-
ダンスをするなら「ダンス教室」でやった方がいい5つの理由
-
スポンサーサイト